先生一覧
TEACHERはんなり塾では先生の募集をしています。
ご興味がある方は、お問い合わせ
からご連絡ください。
- 本多理恵Rie HondaLOODYオーナー
- 内匠淳に師事。
独立後は、フリーのメイクアップアーティストとして、撮影やショー、専門学校やセミナー講師などを中心に活動する。その後、大学の心理学科にて、4年間化粧に伴う心理や効果を研究。卒業後は「美しさ」を外見のみならず内面とのバランスから追求するメイクアップアーティストとして一般女性に寄り添う。
ヘアメイク事務所RSS Officeを設立後、2011年7月に正式なサロンとしてKyoto Make-up Studio LOODYをオープン。
一般人を中心にメイクアップと心理学に基づいたメイクコミュニケーション術を提唱。メイクの力を借りて多方面で啓発活動を行っている。
https://kyoto-loody.com/
- 本多里江Satoe HondaLOODY メイクアップアーティスト & フォトグラファー
- 母・本多理恵と共に、2008年ヘアメイク事務所RSS Officeを立ち上げ、テレビ・雑誌・ブライダルなど様々な現場で腕を磨く。
現在は新米ママとして仕事に育児に奮闘中。
また自らの趣味で韓流メイクを独自に研究し、そのクオリティーの高さが認められて、日本のメディアのみならず本場韓国のメイク業界にも認められた。日本で韓流メイクブームを巻き起こした立役者である。
そののち2011年にKyoto Make-up Studio LOODYをオープンさせ、サロンを運営しながら雑誌やテレビなど各種メディアでも活躍中。サロンではフォトグラファーも務めている。
https://kyoto-loody.com/
- 堂上あさぎAsagi Doueフローリスト
- 長崎県生まれ
一児の母、フローリスト
京都大学文学部美学美術史学専修を卒業後、教材出版社勤務を経てフランス留学。piverdiere校でフローリスト養成コースを学び、ディプロマ及び国家資格CAP fleuristeを取得。
帰国後、生花店に勤務しながら、ドイツ、オランダ等への研修で研鑽を積み、ウェディングフラワー、空間ディスプレイ等大きな装飾も手がける。
また、日本ではフラワー装飾技能士1級取得、いけばな常盤未生流を学ぶ。
2017年4月、お花とアンティークの店 MAISON Doue を設立。
「季節の美しさを感じる瞬間を日々の中に」を信条に、ギフト、ウェディング、ディスプレイ、レッスン等さまざまなお花を提案している。
http://maisondoue.com/
- 本藤 玲光Reiko Hondo日本習字 観峰流 師範
- 6歳からはじめた書道、 書道文化専門学校にて師範取得後、京都岡崎の日本習字検定課勤務。
その後 書道教室を3ヶ所で運営。
6歳から80代の方の指導にあたる。
他、 ホテルお品書き、広告文字などの筆耕も。
墨の香りの空間で
自分らしく美しい手書き文字の魅力と筆を持つ楽しみを感じていただけたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
- 福永享子Kyoko Fukunagaカラーセラピスト
- 1989年米国カラーミーアシーズン社認定カラーアナリスト資格取得
デパートホテルなど様々なイベントを開催
1997年英国オーラソーマ社認定カラーセラピスト資格取得
1999年同社カラーセラピストティーチャー取得
企業研修 イベント セミナーで全国に。
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000336876/staff/W000182470/
- 奥久美子Kumiko Oku着付け 師範
- 1962年兵庫県神戸市生まれ。
山崎和裁研修塾入塾。
和裁師、師範免許を取得する。
幸華着物学園にて、着付け講師、師範免許を取得する。
2007年「すずらん着付け教室」を開校する。現在は、祇園で着付け教室、ホテル、写真スタジオ、結婚式場で活動中。
http://www.suzuran-kyoto.com/
- 太田雄一郎Yuichiro Ota御菓子司 かぎ甚 四代目
- 創業97年 京都・祇園に店舗を構える、
御菓子司 鍵甚良房(かぎじんよしふさ)の四代目当主。
某世界的ラグジュアリーホテル、一般企業に勤めた後、家業を継ぐ。
国家資格である製菓衛生師所持。
京都のみでなく、全国的にお茶事に使用される当店舗で、伝統的な和菓子と独創的な新商品を組み合わせた和菓子作りを展開。
またSNSにも注力し、中でもインスタグラムではフォロワー数3300人と業界内外で注目されている。
雑誌、マスコミにて紹介多数。
全国菓子博覧会 金賞牌
2019年 京菓子工業組合賞 受賞
http://kagijin.jp/index.html
- 武田雅代Masayo Takeda料理研究家
- 同志社大学大学院総合政策研究科ソーシャル・イノベーションコース(前期課程)修了。結婚を機に料理に目覚める。さらに専門的に学びたい気持ちが膨らみ調理師学校に進学。エコール・キュリネール大阪 あべの 辻フランス料理専門カレッジ(現辻フランス・イタリア料理マスターカレッジ)、辻調理技術研究所、辻製菓専門学校卒業。身体に良い、本格的で手早く作れるイタリア料理を教える「料理研究所武田」を主宰。ボランティア団体「ソーシャルママ・プロジェクト」を立ち上げる。児童養護施設の卒園生にリクルートスーツを寄付する活動など、ママの社会における新しい役割を模索し実行している。現在は料理と社会貢献の融合を目指して活動中。趣味は茶道とカフェ巡り。